機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

25

DIST.11 「プロトタイピング」

Web制作にまつわるあらゆることを、 みんなで集まって学んでいく会

Organizing : DIST実行委員会、共催 : ICTCO、協賛:esa.io

Hashtag :#distjp
Registration info

通常参加枠(本編のみ)

Free

FCFS
40/40

通常参加枠(本編+懇親会)

1000(Pay at the door)

FCFS
38/40

スタッフ枠

1000(Pay at the door)

FCFS
10/10

Description

更新履歴

更新日時 内容
5/23 14:15 応募者不在のため、LTを中止し、ディスカッションに変更しました。
5/23 1:00 「デザイン向き?プロトタイプ向き?2ヶ月使って感じたAdobe XDの使いドコロと実戦投入」の概要を更新しました。
5/16 12:42 「誰のためのプロトタイピング?」の概要を更新しました。
5/16 9:50 イベントページを公開しました。

イベント概要

UI/UXへの注目の高まりとともに、それを改善するためのツールや手法についても盛り上がりを見せています。その中でも、有効な手段とされているのが「プロトタイピング」です。

DIST.11では、さまざまな事例をベースに、プロトタイピングの手法から目指す方向性まで、その効果、ツールの特性、注意点などを交えながら語り合います。

LTスピーカー募集!

LTスピーカーを希望される方を広く募集します。時間は5分、内容は「プロトタイピング」にまつわることであれば、TIPS、テクニック、便利なサービスの紹介など何でもOKです(例:ソーシャルゲームとプロトタイプ、アプリUIのためのプロトタイピング、プロトタイプに役立つツール紹介など)。

希望者は、「LT希望枠」からお申し込みください。

※PCからの映像出力切り替えの手間を省くため、スライドの投影は主催者側で用意したPCで行います。そのため、前日までにPDFでスライドをご用意いただけることが条件となります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。デモ形式や、PDF以外のファイル形式をご希望の場合はご相談ください。

対象

  • プロトタイプによる問題解決に興味のある方
  • 他の人がどういうプロトタイピングを行っているのか興味がある方
  • 学生でWeb制作業界に興味を持っている方

概要とスピーカー紹介

メインセッション(各20分)

「本当に必要なものを探すためのプロトタイピング」

世路庵 インタラクションデザイナー 沖 良矢(OKI Yoshiya)

顧客が本当に必要だったもの」に代表されるように、必要としているものを正確に把握し、言語化することは困難を極めます。本セッションでは、コーポレートサイトやWebシステムの制作事例をもとに、「Axure RP」を使ったプロトタイピングの有効性や使いこなしについてお話しします。

  • ディレクション側からデザイナー、エンジニア、クライアントに示したこと
  • プロトタイプから仕様書を自動生成する
  • どこまで作り込むのか

「デザイン向き?プロトタイプ向き?2ヶ月使って感じたAdobe XDの使いドコロと実戦投入」

Webデザイナー 湯口 りさ(YUGUCHI Risa)

3/14にリリースされたAdobe Experience Design(以下、Adobe XD)」を、ハッカソンでのデザイン、受託Webサイトデザイン、自社サービスのUIデザインで使って来た事例を元に、相性の良かったAdobe XDの使いドコロと、実戦投入するために必要だと感じたことをお話します。

「誰のためのプロトタイピング?」

alumican.net 奥田 透也(OKUDA Yukiya)

何をもってプロトタイピングと呼ぶのかすらあやふやなままに、インターフェースデザイン / インスタレーション制作 / プロダクト開発など通じて色々な状況の中で色々な立場の人の目線や心を繋ぐために作ってきた、小さなモノたちを紹介します。

参加費

無料

  • 懇親会参加の方は、当日受付で1,000円をお支払いください。
  • 本編のみ参加の方は、当日受付で1口100円の募金にご協力をお願いします(任意)。
  • 収支はすべてGitHub Wikiで公表し、事務用品費などの活動費用として使用します。

会場

ICTCO(イクトコ)
※ビルの入口とは別に専用入口があります。道順のご案内をご参考ください。

タイムテーブル

時刻 内容
18:30~19:00 開場/受付
19:00~19:10 ごあいさつ
19:10~19:30 「本当に必要なものを探すためのプロトタイピング」
19:35~19:55 「デザイン向き?プロトタイプ向き?2ヶ月使って感じたAdobe XDの使いドコロと実戦投入」
19:55~20:10 休憩
20:10~20:30 「誰のためのプロトタイピング?」
20:35~20:55 スピーカー全員による質問&ディスカッション
20:55~21:45 懇親会
21:45~22:00 みんなでお片付け/閉場

※懇親会は、移動せず同じ会場で行います。アルコール、ソフトドリンク、かんたんなおつまみをご用意します。

Ustream配信

当日は、19:00前後からDISTのUstreamチャンネルで配信を予定しています。

DISTについて

以下の3つをコンセプトとして、有志が運営する非営利の勉強会です。

  • 職種の垣根を越える
  • 特定の技術に依存しない
  • 今日から現場で使える

デザイナー、デベロッパーという区別をつけて一人一役での仕事をしていた時代は終わろうとしています。職種や技術を超えて、Web制作にまつわるあらゆることを、みんなで集まって学んでいく会を作りたいと考えています。

注意事項

  • スタッフ枠は、通常参加の方はお使いいただけません。スタッフとして参加希望の方は、公式サイトのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
  • 会場のWi-Fi一般開放はありません。
  • 会場の電源をご利用いただけます。電源の数には限りがありますのでご了承ください。
  • Ustream配信、写真撮影を予定しています。撮影NGの方は事前にお申し出ください。
  • 当日お支払いいただいた懇親会費や募金の返金は一切できませんので、あらかじめご了承ください。
  • 主催者、参加者みんなで作り上げる勉強会です。準備や片付けにご協力をお願いします。

スピーカー

Feed

沖 良矢

沖 良矢さんが資料をアップしました。

07/01/2016 10:54

沖 良矢

沖 良矢さんが資料をアップしました。

06/07/2016 14:56

沖 良矢

沖 良矢さんが資料をアップしました。

06/06/2016 13:11

沖 良矢

沖 良矢さんが資料をアップしました。

06/06/2016 13:06

沖 良矢

沖 良矢 published DIST.11 「プロトタイピング」.

05/16/2016 09:53

DIST.11 「プロトタイピング」 を公開しました!

Group

DIST

職種や技術の垣根を越えてWebに関わるすべての人を結ぶクリエイティブコミュニティ

Number of events 48

Members 4698

Ended

2016/05/25(Wed)

19:00
22:00

Registration Period
2016/05/16(Mon) 09:53 〜
2016/05/25(Wed) 22:00

Location

ICTCO(イクトコ)

東京都中野区中野4-10-1 (NAKANO CENTRAL PARK EAST 1F)

Attendees(88)

takehiko77

takehiko77

DIST.11 「プロトタイピング」に参加を申し込みました!

KAZUMA87

KAZUMA87

DIST.11 「プロトタイピング」 に参加を申し込みました!

Yuki_SASAKI

Yuki_SASAKI

DIST.11 「プロトタイピング」 に参加を申し込みました!

mitukan03

mitukan03

DIST.11 「プロトタイピング」 に参加を申し込みました!

snap

snap

DIST.11 「プロトタイピング」 に参加を申し込みました!

Mill

Mill

DIST.11 「プロトタイピング」 に参加を申し込みました!

55enokky

55enokky

DIST.11 「プロトタイピング」 に参加を申し込みました!

hi6tsugu

hi6tsugu

プロトタイピング、あまり追えていないので最新情報など知ることができればと思ってます。

otanet

otanet

DIST.11 「プロトタイピング」に参加を申し込みました!

yamaguchi makoto

yamaguchi makoto

DIST.11 「プロトタイピング」 に参加を申し込みました!

Attendees (88)

Canceled (65)