Jun
13
DIST.3 「Photoshop and me」
Web制作にまつわるあらゆることを、 みんなで集まって学んでいく新しい会
Organizing : 主催:DIST実行委員会、共催:ICTCO
Registration info |
通常参加枠(本編のみ) Free/Pay at the door
FCFS
通常参加枠(本編+懇親会) Free/Pay at the door
FCFS
LT希望枠(本編のみ) Free/Pay at the door
FCFS
LT希望枠(本編+懇親会) Free/Pay at the door
FCFS
|
---|
Description
6/13 08:03 LTの発表予定順を掲載しました。
桟 義雄のLTタイトルが「Photoshopから自動で書きだした画像をちょっと手直ししよう」に決定しました。
6/13 00:37 LT「レイヤーのフィルタリングを活用しよう!」牧下 浩之(株式会社Plankton Design)を追加しました。
6/06 14:00 <htmlday>賛同イベントについて追記しました。参加者全員に特製ステッカーを、5名様に特製Tシャツを配布します。
6/03 14:25 募集枠を調整し、本編+懇親会の定数を25名→30名に拡大しました。
14:22 タイムテーブルが確定しました。
5/29 19:05 LT「5分で覚えるPhotoshop 地味に便利な小技集」仲座 沙織(有限会社ビバマンボ)を追加しました。
5/23 12:58 NTTレゾナント様より参加者限定でRemote TestKitの無料トライアルアカウントをご提供いただけることになりました。
LT「内容未定」 桟 義雄(@katapad)を追加しました。
5/22 16:30 イベントの終了時刻が22:00に変更になりましたので、LT希望枠を追加しました。
- 他の人がPhotoshopをどう使っているかに興味がある方
- 俺/私が一番Photoshopを知っているんや!という方
- 学生でWeb制作業界に興味を持っている方
(懇親会参加の方は、当日受付で500円をお支払いください)
19:40~19:50 休憩
19:50~20:35 LT (5分 x 7~8枠程度を予定)
20:35~20:40 「Remote TestKitのご紹介(仮)」 NTTレゾナント様
21:40~22:00 みんなでお片付け/閉場
※懇親会は、移動せず同じ会場で行います。アルコール、ソフトドリンク、かんたんなおつまみをご用意します。
セッション概要とスピーカー紹介
「Photoshopから自動で書きだした画像をちょっと手直ししよう」 桟 義雄 (KAKEHASHI Yoshio) @katapad
「小さな面倒を解消するjsx群」 塚田 拓実 (TSUKADA Takumi) @more_more_for
「5分で覚えるPhotoshop 地味に便利な小技集」 仲座 沙織 (NAKAZA Saori) 有限会社ビバマンボ
「レイヤーのフィルタリングを活用しよう!」 牧下 浩之 (MAKISHITA Hiroyuki) 株式会社Plankton Design
サポーターセッション
「Remote TestKitのご紹介(仮)」 NTTレゾナント様
スマートフォンのリモートレンタルサービス「Remote TestKit」の概要をご紹介します。セッション後、希望者全員にDIST参加者限定のRemote TestKit無料トライアルアカウントをご提供します。
- サポーターセッションは、DISTの主旨にご賛同いただいた企業、団体、個人による特別セッションです。
- DIST参加者にとって有益となる製品、サービス、グッズなどをご提供いただいた際に実施します。
- サポーターセッションのスピーカーと、DISTの間にスポンサーとしての関係はありません。
<htmlday>賛同イベント
当日は、来場者全員に<htmlday>特製ステッカーを差し上げます!
さらに、5名様限定で特製Tシャツが当たるチャンスも! 詳しくは当日!
- 職種の垣根を越える
- 特定の技術に依存しない
- 今日から現場で使える
- 19:00を超えると会場の入口は施錠されます。インターホンを鳴らしていただければすぐにお開けできますが、時間に余裕を持ってご来場ください。
- 会場のWi-Fi、電源をご利用いただけます。電源の数には限りがありますのでご了承ください。
- Ustream配信、写真撮影を予定しています。撮影NGの方は事前にお申し出ください。
- 主催者、参加者みんなで作り上げる勉強会です。後片付けにご協力をお願いします。
- 懇親会費用の残金は、DISTの活動費用(事務用品費など)に充てさせていただきます。
Presenter

2004年よりフリーランス転向以後、FLASH制作を中心にインタラクティブコンテンツを主に行い...

UI担当。 趣味はプログラムを書くこと

まぼろしの小林です。

石崎うにです。「うにさん」と呼ばれてます。萌え絵描きデザイナー。 エンジニアとgitやhgなど...

Yoshio Kakehashiといいます。 バスキュールでVRエンジニアやってます。


Plankton Designのマキシタです。 主にWeb媒体のデザインをやっています。 その...

合同会社世路庵代表。インタラクションデザイナー。制作会社5年→フリーランス11年→法人化し現職...
Media View all Media
Feed
2014/06/12 12:21
すんません!遅くなりました! 歌わない方向になりました!「Photoshopから自動で書きだした画像をちょっと手直ししよう」 https://github.com/katapad/dist3